kurumi のすべての投稿

🌷プール開き・喜久寿苑さん訪問がありました🌷

じめじめした梅雨の合間にも、子どもたちは元気いっぱい!
晴れ間がのぞく日には、園庭に笑い声が響いています。
今週は、楽しみにしていた「プール開き」と、おじいちゃん・おばあちゃんとの交流「喜久寿苑訪問」がありました!
その様子をお届けします♪


🏊‍♀️夏がやってきました!プール開き!

晴れ渡る青空の下、ついにくるみ幼稚園のプール開きを行いました!
この日を楽しみにしていた子どもたちは、朝からウキウキわくわく♪
小さなプールからステップアップして、今日は大きなプールでのびのびと遊びました

まずはしっかり準備体操。ケガをしないように、先生のかけ声に合わせて「いち、に、さん、しっ!」と元気いっぱい体を動かしました。
そのあとは、待ちに待ったプールへ🌊✨

「水が冷たくて大はしゃぎ!全身で夏を楽しんでいます🌈」

「水しぶきをあげてバシャバシャ!お友だちと大笑いしながら楽しんでいます✨」

「『せんせい見て〜!』とかわいい声が響きます😊」

プールあそびは、子どもたちの体力づくりはもちろん、水と親しみ、友だちとの関わりを深める大切な時間です。
これからの季節、水の気持ちよさを感じながら、安全第一で楽しんでいきたいと思います!


🌈喜久寿苑さんへ訪問しました!

先日、喜久寿苑さん(老人ホーム)への訪問を行いました。この日のために、元気いっぱいの歌やダンスを練習し、一生懸命準備をしてきましたよ!歌やダンスを披露すると、おじいちゃんやおばあちゃんたちは手拍子をしながら見守り、ときには一緒に歌ったり、笑顔を見せてくださいました。素敵な交流会になりました!

「トントントン!肩たたきでは自然に笑顔が広がります🌸」

「『また来てね』とうれしい言葉をいただきました💐」


🐎お馬さんを見に行きました!

喜久寿苑さんに行った後は、おうまさんを見に行きましたよ!ここは、くるみ幼稚園の園医さんでもある、島クリニックというお医者さんです。おうまさんを飼っておられるそうで、今日は特別に近くでおうまさんを見せていただきました!


✨おわりに

季節の移り変わりとともに、子どもたちは毎日新しい経験を重ねています。
水に触れて「気持ちいい」を感じ、地域の方とふれあって「ありがとう」を学んでいく姿は、私たち大人にもたくさんの気づきをくれます。

これからさらに暑くなりますが、水分補給や体調管理に気をつけながら、夏ならではの遊びを思いきり楽しんでいきたいと思います☀️
次回のブログもどうぞお楽しみに♪

🌸雨降り探検をしました🌸

雨の匂いに、夏の気配を感じる季節になりました。子どもたちは雨の日も晴れの日も、毎日いきいきと園生活を楽しんでいます。今月は「雨降り探検」「体操」の様子をお届けします。おうちとはまた違う子どもたちの表情を、どうぞご覧ください😊


☔ 雨降り探検

傘と長靴を身につけて、園庭へ雨の日ならではの探検に出かけました。葉っぱに落ちる雨粒の音を聞いたり、水たまりをジャンプしてみたり…全身で自然を感じるひとときでした。

「お気に入りの傘で出発進行~!今日はちょっと特別な探検隊☔」

「お水たまりにジャンプ!雨の日でも元気いっぱい!✨」

「葉っぱの上に落ちる雨を感じます。自然ってふしぎだね🌿」


🤸 体操

体をたくさん動かすことが大好きな子どもたち。この日は遊戯室で元気いっぱい体操を楽しみました!先生のかけ声に合わせて、ジャンプ!ストレッチ!笑顔があふれます✨

「みんなでストレッチ〜!ぐーんとのびて、準備万端!✨」

この日は跳び箱と平均台、マット運動をしていましたよ!楽しみながらも一生懸命に取り組んでいます。年中さんになってさらに体の動かし方がわかるようになってきましたね!

「勢いよく走って、ジャンプのタイミングもばっちり✨」

「平均台はカニさん歩き!マットではカメさん歩きです🦀🐢」


✨おわりに

雨に濡れて芽吹いた草花のように、子どもたちの心も日々すこやかに育っています。ご家庭ではなかなか見えにくい、園での「できたよ」「たのしい!」の瞬間を、これからもお届けしてまいります。次回もどうぞお楽しみに☺️

令和8年度入園 募集要項と願書の配布について

令和8年度入園 募集要項と願書の配布について

令和7年6月1日より、令和8年度入園について募集要項の情報解禁となりました。 くるみ幼稚園では、入園についてお問い合わせいただいた方に「幼稚園案内と募集要項」の送付・配布を開始しております。

また、6月2日(月)・6日(金) ・7日(土)に「親子であそぼう」を開催し、対象年齢のお子さまと保護者の方にご参加いただいて、入園に関するお話もさせていただきます。

園案内資料には「幼稚園の一日」「入園案内」について詳しくご紹介する「動画」をご覧いただけるQRコードを同封しております。

入園をご検討いただける方は、まずは幼稚園までお電話、または本ホームページ「お問い合わせ」欄(メール)でお問い合わせください。(※園からの返信はお電話になります。)

★★「願書」については『親子であそぼう』にご参加 又は入園案内資料をご覧いただいた上で、入園を希望される方にお手渡しいたします。

願書提出受付日は『7月1日(火)』です。願書提出受付時間や、提出時必要経費等の詳細は、送付(配布)する資料でご確認いただけます。 

🌿中央花まつり・歯科検診がありました🌿

若葉が太陽の光を受けてキラキラと輝く季節となりました。園庭では、いろんな虫さんを探したり、きれいなお花を摘んだりと、自然の中でいきいきと遊ぶ子どもたちの笑顔があふれています。そんな日々の中、5月は行事もたくさんあり、子どもたちの様々な表情や成長を感じることができました!


🌸岐阜中央花まつりに参加しました

5月8日、年長さんが「岐阜中央花まつり」に参加しました。お釈迦様のご誕生をお祝いする「花まつり」。岐阜中央花まつりでは、岐阜の仏教園がたくさん集まってお祝いいたします。今回は天気に恵まれ、金公園いっぱいになるほどにお友だちが集まってくれました!

「静かに手を合わせる姿がとっても立派でした📿」

「代表のお友達が灌仏と終わりのことばをしてくれましたよ!✨」

「仏旗を大事に持って、元気いっぱい歩いています🌼」

「白い象と一緒にたくさん歩きました!頑張りましたね😊」


🍀歯科検診がんばりました

先日、園内で歯科検診が行われました。初めて検診を受ける子も多く、前日から「ちょっとこわいかも…」「どんなことするの?」とドキドキしていた子どもたち。でも、当日はお友だちや先生たちと一緒に頑張って、検診を受けることができましたよ!

「お口を大きく開けて、がんばって診てもらいました🦷」

「ちょっとドキドキしたけど、お友だちがそばにいて心強かったね😊」

検診を通して、“歯を大切にすること”の意識が少しずつ育っていくと嬉しいです!おうちでもぜひお話を聞いてみてくださいね!


✨さいごに

子どもたちの毎日は、小さな“できた!”の積み重ね。行事や日々の生活の中で、少しずつ心も体も大きくなっていく姿に、私たち職員も元気をもらっています!これからも、子どもたちの笑顔と成長を大切に、楽しい園生活をつくっていきたいと思います!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。次回のブログもどうぞお楽しみに😊

🌻降誕会・交通教室がありました🌻

新緑がまぶしい季節となり、子どもたちは外遊びで元気いっぱいに遊んだり、季節の行事に取り組んだりと、毎日をいきいきと過ごしています!今回は、年長組の「降誕会」と年少組の「交通教室」の様子をご紹介いたします!✨


🕊降誕会

親鸞さまのご誕生をお祝いする「降誕会」が行われました。親鸞さまは、約800年前に日本で生まれたお坊さんです。そして私たちにみ仏さまの教えを伝えてくださったのです。

今日はくるみ幼稚園から、代表のおともだちが献灯献花をしてくれました!献灯献花用の紫色のガウンを着て、とても立派な姿を見せてくれましたよ✨

今回は岐阜別院という場所の本堂で行いました。くるみ幼稚園からも年長さんのクラスが参加しましたよ!総勢800人のお友だちが集まったこの会場はとても賑やかで、みんなで親鸞さまのご誕生をお祝いしました!

「火の灯ったろうそくを持って、気持ちをこめて献灯🌻」

「しんけんな顔でおつとめする姿がかっこいいです!📿」


🚥年少さんの交通教室

年少さんは遊戯室で交通安全教室を行いましたよ!交通指導員さんのお話を聞きながら、「とまる・みる・まつ」の大切さを学びました。楽しく遊びながらも、交通ルールへの理解を深めることができました!

「ぞうさんクラブの歌を歌います!おててをつないでぞ~うさん🎶」

「『みぎ、ひだり、もういちどみぎ!』車が来ないか確認します✨」

「安全な車の乗り方は?みんなの前でお友だちが教えてくれました🍀」


🐠お魚さんのえさやり

くるみ幼稚園の玄関には、色とりどりの熱帯魚たちが元気に泳ぐ、水槽があります!子どもたちは登園したときに、「お魚さん、おはよう!」と声をかけたり、じーっと観察したりと、大人気のスポットです✨

今日はおともだちが、お魚さんに餌をあげるお手伝いをしてくれる様子をご紹介します!

「ごはんだよ~」「たくさん食べてね!」と、やさしい声をかけながら、そーっと手のひらを傾けて餌を落とします。餌が水面に落ちると、パクパクと集まってくるお魚さんたちに、子どもたちは大喜び!

「『いっぱい食べてね!』の声に、お魚さんたちも大集合🌈」

生きものに親しむ中で、やさしさや命の大切さを感じることができる、素敵な時間となりました!


行事を通して、またひとつ素敵な思い出ができました♪これからも子どもたちのキラキラした瞬間を大切にしていきたいと思います。次回のブログもどうぞお楽しみにしてくださいね😊

 

🌼芋の苗植え・交通教室がありましたよ!🌼

園庭やくるみ農園での活動が盛りだくさんだった今週、子どもたちはさまざまな経験を通して、自然とのふれあいや交通ルールなどを学びました!笑顔いっぱいの子どもたちの様子をご紹介します!✨


🌱芋の苗植え

くるみ幼稚園の西側にくるみ農園という畑があります。今週はそこで年中さんたちが芋の苗を植えました。今回は農協さんから植え方を教えてもらい、子どもたちは、「大きくなあれ」と願いをこめて優しく苗を土に寝かせていました!土の感触を楽しみながら、丁寧に苗を植える姿がとても印象的でしたよ♪

「軍手と長靴を履いて準備万端!✨」

「これがさつまいもの赤ちゃんなんだよ🍠」

「やさしくおふとんかけてあげるんだって😊」

「おいしいおいもができますように~🌟」

みんな、「おいもができたらたくさん食べるんだ!」と嬉しそうに話していました。収穫の頃が楽しみですね😊


🚥年中さんの交通教室

交通指導員の先生をお招きして、交通ルールを学ぶ教室がありました!横断歩道の渡り方や、信号の意味などをわかりやすく教えていただき、実際に園庭に模擬道路を作って練習もしました!みんな真剣な表情で取り組み、「右を見て、左を見て、もう一回右!」と声に出しながら安全確認をしていました!

「交通指導員さんのお話、ちゃんと聞けました!👮‍♀️」

「信号が青になったよ!渡るよ~!🍀」

「ぴったりと上げた手がかっこいいですね!✨」

「みぎ、ひだり、みぎ!交通ルールを守って、安全におでかけしようね!🌻」

交通教室のあと、「ママにも教えてあげる!」と張り切っているお友だちもいました。おうちでも交通ルールの話題がでるといいですね😊


🎏こいのぼりがあがりました!

風が心地よく吹き抜ける晴れた日、園庭に大きなこいのぼりを上げました!色とりどりのこいのぼりが青空を元気よく泳ぐ姿に、子どもたちは大喜び。「わぁ~!おおきいね!」と目を輝かせて空を見上げる姿がとても可愛らしかったです😊

さっそく年少さんのおともだちがこいのぼりの様子を見にきてくれましたよ!

「今日はとっても気持ちのいい天気だね!☀️」

「芝生に寝転がって、こいのぼりを見上げます🎏」

「風にのって、元気いっぱい泳いでるね🌈」

「お部屋に戻ります!こいのぼりさんまたね~👋」


子どもたちは日々の活動の中で、たくさんの「できた!」や「あったかい気持ち」に出会っています!ご家庭でも、ぜひたくさんのお話を聞いてみてくださいね🎶

6月の未就園児教室「親子であそぼう!」ご案内

6月も、「令和4年4月2日~令和5年3月4月1日生まれ」のお子さまを対象に、未就園児教室『親子であそぼう!』を開催いたします。

令和8年度入園の願書提出受付開始日(7月1日)前では最後のおあそび会です。

土曜日の回では、園内の見学もして頂けます。皆さまのご参加をお待ちしております。

6月の開催予定

日 時 : ①6月2日(月)  ②6月6日(金)  ③6月7日(土)

★上記よりいずれか1日を選び、お電話にて予約のご連絡をお願いします。

予約受付は、5月20日(火)朝9:00~開始いたします。

★各日定員になり次第、締め切らせていただきます。(場合によっては日にちの変更をお願いすることもあります。)

平日(6月2日・6日) ⇒ 10:30~ (10:15開門・受付開始)

土曜日(6月7日) ⇒ 10:00~ (9:30開門・受付開始)

6月7日(土)の活動内容は平日と同様ですが、この回に限り、  

  ・遊戯室ではなく、保育室で活動します。   

  ・普段はクラス担任を持っている先生も参加します。  

  ・9:30~9:50まで、園舎見学できます。

持ち物 : 水筒・お子さんの上靴(外靴を洗ったもので可)・保護者の方のスリッパ

★平日開催日は、お天気が良ければ終了後に園庭解放となりますので帽子をお持ちください。

服 装 : 親子ともに動きやすい服装

場 所 : くるみ幼稚園 (岐阜市曽我屋4丁目21)

電話予約受付 : 058-239-2842

★受付時間: 月曜日~金曜日の 9:00~16:30まで 

★土曜日・日曜日・祝日・行事代休日(※5月19日)等、休園日は電話受付できません。

★ご予約は、5月20日(火)~5月28日(火)までにお電話お願いいたします。

 

「親子であそぼう!のご案内」

チラシpdf ↓↓↓

R7年度 6月の親子であそぼう!ご案内

詳しい活動予定内容も掲載しています!

 

★★★「おあそび会」お知らせ専用の公式LINEアカウントが出来ました‼

こちらから「友だち追加」していただくと、LINEから「おあそび会(親子であそぼう!)」に関する『情報更新のお知らせ』が届きます。↓↓↓

https://lin.ee/4hASDqy

🌷5月生まれのお友だちをお祝いしました🌷

🎏5月生まれのお誕生会・園児の集い・コーナー遊びを行いました

先日、「5月生まれのお誕生会」と「園児の集い」、そして子どもたちが大好きな「コーナー遊び」を行いました。子どもたちの嬉しそうな笑顔や真剣な表情、元気いっぱいの様子をご紹介します。


🌸5月生まれのお誕生会🌸

全園児が遊戯室に集まり、5月生まれのお友だちのお誕生日をお祝いしました。ステージの上に立った主役たちは、ちょっぴり緊張しながらもニコニコ笑顔でお名前インタビューに答えたり、歌のプレゼントをもらったりして嬉しそうでした!

「みんなで『おめでとうの歌』をうたってお祝いしました🎶」

「インタビューマイクを作って質問します!お名前は?🎤」

「ステージの上で元気にお名前を言えました!✨」


🕊園児の集い🕊

園児の集いでは、園長先生から「みほとけ様」のお話を聞きました。くるみ幼稚園は、「みほとけ様」のいらっしゃる仏教の幼稚園です。「みほとけ様」の教えを通して、「おかげさま」や「ありがとう」、そして「手をあわせること」を知ってほしいと思っています。

遊戯室に集まり、園長先生からみほとけ様のお話を静かに聞きました。お焼香のときには、手を合わせて丁寧に合掌をする子どもたちの姿がとても立派でした。

「代表のお友だちがお焼香をしてくれましたよ!🌸」

「静かに手を合わせる姿がとても立派でした📿」

また、園児の集いの最後には新しく5月からくるみ幼稚園に入園したおともだちの紹介がありましたよ!みんなの前でお名前を言っていた姿はとってもかっこよかったです✨


🌈コーナー遊び🌈

学年をこえて、自由に好きな遊びを楽しむ「コーナー遊び」です!先生たちが準備した様々な遊びのコーナーに、子どもたちは目を輝かせながら向かっていきました。製作、絵本の読み聞かせ、外遊び、英語遊び、遊戯室遊びなど、どのコーナーでも夢中になって遊ぶ姿が見られました。

☀️ 園庭あそびコーナー「ストライダーレース」

園庭では、ストライダーに乗り、友だちとレースにチャレンジしました。風をきって走る気持ちよさに、子どもたちは大盛り上がり!「もう1回やりたい!」と何度も挑戦する姿が見られました!

「よーいどん!の合図でスタートしたストライダーレース🚴‍♂️」

「風を感じながら園庭を元気いっぱい走り抜けました🌞」

 

🏃‍♂️ 遊戯室あそびコーナー「ダンスパーティ」

音楽に合わせて元気に体を動かす「ダンスパーティ」では、みんなが笑顔に楽しんでいましたよ!先生のまねっこをしたり、友だちと手をつないで踊ったり、楽しい時間になりました!

「先生のまねをしてみんなでポーズ!とっても上手でした📸」

「『バスに乗って』の曲は大盛り上がり!バスが曲がります!🚌」

📚 絵本の読み聞かせコーナー

先生たちによる絵本の読み聞かせコーナーでは、物語の世界に入り込んで真剣にそして時には盛り上がって楽しむ子どもたちの姿がありましたよ!

「絵本の世界に入り込んで物語を楽しんでいます!📖」

「絵本のだるまさんに合わせてみんなもポーズ!✨」

🇺🇸🇦🇺英語あそびコーナー「カラーバスケット」

カラーボールを同じ色のバスケットに投げて入れるゲーム「カラーバスケット」に挑戦しました!「Red!」「Blue!」と元気いっぱいにボールの色を英語で答えながら、ゲームをしていましたよ!

「『Yellow!』の声に合わせてボールを投げます!🌻」

「お友だちと一緒に動きながら楽しく英語を覚えました!🌈」

✂️制作活動コーナー

自分で好きな色を塗った画用紙を使ってうさぎの的を作り、自分で作った輪を投げて遊びました!「入ったー!」「もう1回!」と大喜び!制作から遊びまで楽しめるコーナーで、集中して取り組む姿が見られました!

「うさぎさんの色を塗ります!個性あふれるウサギさんがいっぱい!🐰」

「うまく入るたびに『やったー!』と大喜びでした😊」


🍙お弁当をいただきます!

この日は、いつもの給食ではなく、おうちの方が心をこめて作ってくださったお弁当をいただきました!朝から「今日おにぎり入ってるよ!」「デザートはゼリーなんだ!」とお弁当を楽しみにしていた子どもたち!ふたを開けるときのわくわくした表情や、「見て見て~!」とお友だちと見せ合いっこする姿がとても微笑ましかったです♪

「作ってくれたおうちの方へありがとうを込めて、いただきます!👏」

「『見て~!』とお弁当を見せてくれました!✨」

「おうちの方の手作りおにぎりにパクッと大きなおくち😋」

みんなにこにこ笑顔で、「おいしいね」「全部食べたよ」とうれしそうに話していました!


5月も子どもたちはたくさんの経験を通して心も体も大きく成長しています!今後も行事や日々の生活を通して、一人ひとりの育ちを丁寧に見守っていきたいと思います!

🏵️白い象引き・園内探検がありましたよ!🏵️

🌼白い象引きと園内探検を行いました🌼

春の陽気が心地よいこの頃、園では仏教行事の一つである「白い象引き」を行いました。また、年少さんたちはドキドキわくわくの「園内探検」に出かけました!

🐘白い象引きとは?

お釈迦さまのお誕生日をお祝いする「花まつり」の行事の一環として、子どもたちが白い象を引いて幼稚園から超宗寺までパレードしましたよ!白い象は、お釈迦さまがお生まれになる前にお母さまの夢に現れたという言い伝えに由来しています。

「白い象さんと一緒に、『ののさまおめでとう!』🐘」

子どもたちは、花を飾った象を囲みながら花まつりの歌を歌い、「ののさま、おたんじょうびおめでとうございます」と心を込めて歩きました!少し日差しが強かったのですが、最後までしっかり歩ききって、誇らしげな表情を見せてくれましたよ!

超宗寺についたら、最初に本堂へ入って園長先生から花まつりについてお話を聞きましたよ!また、手を合わせてお参りしたり、お釈迦様へ甘茶をかける「灌仏」をしました!

「おしゃかさま、おたんじょうびおめでとうございます🌼」

「やさしい気持ちで、そっと甘茶をそそいでいます🍵」

今回は特別にみんなで飲む用の甘茶も用意していただきました!甘茶はどんな味がするのでしょうか?

「はじめての甘茶にちょっぴりドキドキ!どんな味がするのかな?😊」

「あま~い!と笑顔になる子もいれば、ふしぎな味!とじっくり味わう子も🍵」


🌈年少さんの園内探検

入園してから数週間、園にも少しずつ慣れてきた年少さんたち。この日は、お兄さんお姉さんのクラスやいろいろなお部屋を探検しに行きました。

「園内探検にしゅっぱーつ!どこに行くのかな?🌻」

先生と一緒に「ここは何のお部屋かな?」とお話ししながら、保育室や職員室、遊戯室などを順番に巡りました!「ここはだれのお部屋なの?」と、いろいろな場所に好奇心いっぱいの子どもたち!

「大きな遊戯室にびっくり!遊ぶのが楽しみだね✨」

途中で年中さん・年長さんが手を振ってくれたり、「ここが○○だよ」と優しく教えてくれたり、各クラスの先生たちが笑顔で挨拶してくれましたよ♪

「お友だちのお部屋を訪問!『こんにちは!』と元気に挨拶✨」


✨さいごに

新しい環境にも少しずつ慣れ、子どもたちの中に“園の生活”がしっかり根付き始めています。これからも、こうした行事や日々の経験を通して、思いやりの気持ちや感謝の心を育んでいけるよう、丁寧に関わってまいります。

今後も子どもたちの成長を、ぜひ一緒に見守っていただければと思います。

🌸4月生まれのお友だちをお祝いしました🌸

🌼4月のお誕生会・園児の集い・園庭探検を行いました🌼

新年度が始まってあっという間に4月も終わりに近づきました。子どもたちも少しずつ新しい環境に慣れ、笑顔で過ごす姿がたくさん見られるようになってきました。今週は「4月生まれのお誕生会」と「園児の集い」、「園庭探検」を行いましたよ!


🌸4月生まれのお誕生会🌸

全園児が遊戯室に集まり、4月生まれのお友だちのお誕生日をお祝いしました!ステージの上に立った主役たちは、ちょっぴり緊張しながらもニコニコ笑顔でお名前インタビューに答えたり、歌のプレゼントをもらったりして嬉しそうでした!

「4月生まれのお友だちを数えます!何人いるのかな?🌷」

「ステージの上で元気にお名前を言えました!✨」

「ハッピーバースデー!みんなからのお歌のプレゼントです!🎉」


🕊園児の集い🕊

園児の集いでは、園長先生から「みほとけ様」のお話を聞きました。くるみ幼稚園は、「みほとけ様」のいらっしゃる仏教の幼稚園です。「みほとけ様」の教えを通して、「おかげさま」や「ありがとう」、そして「手をあわせること」を知ってほしいと思っています。

「お焼香のしかたを先生と一緒に丁寧にできました💮」

「みほとけ様に、みんなで手を合わせました✨」

みんな静かに手を合わせ、お焼香も落ち着いて行うことができました!


🌱 園庭探検(年少組)

この春から新しく幼稚園に仲間入りした年少さんたちに向けて、「園庭探検」を行いました。先生と一緒に園庭をぐるっとまわりながら、すべり台やぶらんこ、鉄棒などの遊具の使い方やお約束を確認しました。「ここはすべってもいいの?」「このお花の名前はなに?」と、目を輝かせながら探検する子どもたち。これからお昼のお遊びではぶらんこや鉄棒で遊んでみてくださいね♪

「園庭探検へしゅっぱーつ!🔆」

「これはすべり台だよ〜♪ 順番を守って遊ぼうね!🛝」

「ストライダーに挑戦!びゅんびゅん走ります!🚲」

「ぶらんこに乗ってみます!風が気持ちいいね!🌟」

「アンパンマンの飛び石に挑戦!大きくじゃんぷ!🌈」


✨さいごに

4月もたくさんの経験を通して、子どもたちは大きく成長しています。これからも日々の園生活の中で、豊かな心や思いやりの気持ちを育んでいけるよう、私たちも大切に関わっていきたいと思います!5月も楽しいことがいっぱい待っています♪

花まつり・給食スタート!

春のあたたかな日差しに包まれながら、新しい年度が始まりました。
園庭のチューリップもきれいに咲きそろい、子どもたちの入園・進級をお祝いしてくれているようです。

さて新しいクラスが始まり一週間経ちました!子どもたちはちょっぴり緊張しながらも、少しずつ園での生活に慣れ、笑顔が増えてきたように思います!

そんな中、4月の仏教行事である「花まつり」を行いましたよ!

花まつり

「花まつり」とは、お釈迦さまのお誕生をお祝いする仏教の行事です。園では、お花で飾られた花御堂(はなみどう)に一人ずつ甘茶をそそぎ、「おしゃかさま、おたんじょうびおめでとうございます」と心を込めて手を合わせました。

手を合わせている様子
「おしゃかさま、おたんじょうびおめでとうございます🌼」

甘茶をそそぐ様子
 「やさしい気持ちで、そっと甘茶をそそいでいます🍵」

中には、「あまちゃってどんなあじがするの?」と興味を持ってたくさん質問してくれる子もおり、一人ひとりが自分なりに行事の意味を感じ取ってくれているようでした。

手を合わせている様子
「なもあみだぶつ、なもあみだぶつ🌼」

甘茶をそそぐ様子
「お釈迦様、喜んでくれるかな🍵」

みんなでお釈迦様のお誕生日をお祝いすることができましたね!お釈迦様もきっと喜んでいると思います♪

そして、園での生活が本格的にスタートするもう一つの節目、お給食も始まりました!

年少さん初めてのお給食!年長さんがお手伝いします!

年少さんにとっては、はじめての園でのお給食。
給食セットの準備の仕方や、配膳の仕方などわからないことがいっぱいです!ですから今日は年長さんたちがお手伝いに来てくれましたよ!

何かを後ろに隠していますね…!なんと年長さんから年少さんへ入園をお祝いするプレゼントがあるみたいです!

アンパンマンのかわいいネックレスです!後ろには「入園おめでとう!幼稚園は楽しいところだよ!一緒に遊ぼうね!」とメッセージが書いてありました!

それではお給食を年長さんのおにいさんおねえさん達が配膳してくれます!また給食セットの置き方や準備の仕方など、ひとつひとつを教えてくれましたよ♪

年長さんの配膳風景
「配膳する姿がかっこいいですね!お手伝い、ありがとう✨」

みんなで「いただきます」
「おともだちと一緒に食べると、もっとおいしいね🍴」

中には少し戸惑っている子もいましたが、先生やお友だちと一緒に、少しずつパクッ。うれしそうな笑顔が見られるようになりました。これからたくさんの「できた!」が増えていくのが楽しみです。

給食を食べている年少さん
「はじめての給食、ちょっぴりドキドキ…でもがんばったね😊」

くるみ幼稚園では、給食の時間も子どもたちの「育ち」の場です。食事を通して感謝の気持ちやおかげさま、そして食べる楽しさなどをこれからも大切にしていきたいと思います。

行事や日々の生活を通して、子どもたちが心も体も大きく育っていけるよう、職員一同見守ってまいります。
今後も子どもたちの姿をブログで紹介してまいりますので、ぜひ楽しみにご覧ください。

令和7年度 未就園児教室「親子であそぼう!」のご案内

くるみ幼稚園では、今年度も5月より就園前のお子さま【令和4年4月2日~令和5年4月1日生まれのお子さま】を対象に、『親子であそぼう!』を開催いたします。お子さまとご一緒に楽しく遊びながら、子育てのあり方を見つめなおしてみませんか?親子共々、たくさんの出会いの場となることを願い、こころよりお待ちしております。

5月の「親子であそぼう!」開催予定

日 時 : ①5月9日(金)  

      ②5月12日(月)  

      ③5月16日(金)

★活動時間は、10:30~11:30です。(10:15開門・受付開始)

★上記よりいずれか1日を選び、お電話にて予約のご連絡をお願いします。

予約は5月2日(金)まで受付いたしますが、各日定員になり次第、締め切らせていただきます。(場合によっては日にちの変更をお願いすることもあります。)

電話予約受付 : 058-239-2842

★月曜日~金曜日の 9:00~16:30まで

★土曜日・日曜日・祝日・行事代休日(4月28日)は電話受付できません。

場 所 : くるみ幼稚園(岐阜市曽我屋4丁目21)

服 装 : 親子ともに動きやすい服装

持ち物 : 水筒・お子さんの上靴(外靴を洗ったもので可)・保護者の方のスリッパ

★お天気の良い日は終了後に園庭解放となることがありますので、帽子をお持ちください。

★活動後、「おやつ」が出たり、洗って乾かした「牛乳パック」などの廃品を使用することがあります。アレルギーなどで配慮が必要と思われる方は、事前に(電話予約の際に)お知らせください。

★園内や近隣での感染症流行状況、また幼稚園行事の都合によっては、変更や中止といった措置をとらせていただく場合もあります。変更がある場合は、こちらのホームページ「お知らせ」欄に掲載いたします。参加申し込みをされた方は、念の為開催日間近になりましたらホームページの確認をお願いいたします。

 

「親子であそぼう!のご案内」チラシpdf 

↓↓↓活動予定内容、6月の予定も掲載しています!

R7年度 『親子であそぼう』ご案内4月

 

★★★「おあそび会」お知らせ専用の公式LINEアカウントが出来ました‼

こちらから「友だち追加」していただくと、LINEから「おあそび会(親子であそぼう!)」に関する『情報更新のお知らせ』が届きます。↓↓↓

https://lin.ee/4hASDqy

 

春休みと始業式がありましたよ!

春風が心地よく吹き抜け、新年度がスタートしました。子どもたちの笑顔とともに、今年度も楽しい毎日を送っていけるように努めてまいります。令和7年度もくるみ幼稚園をよろしくお願いいたします!

春休み

春休み中は、預かり保育を利用したお友だちと一緒に、ゆったりとした時間を過ごしました!園庭では、ぽかぽか陽気のなかで外遊びを楽しみ、お部屋では折り紙やぬりえ、絵本の読み聞かせなどの活動をしましたよ!(写真は園外遊びのようすです!)

普段は別のクラスで過ごしているお友だち同士が仲良く遊ぶ様子も見られ、「○○ちゃん、また遊ぼうね!」と自然に関わる姿がとても素敵でした♪

また進級を楽しみにしている様子も子どもたちから伝わってきました!春休みを通して、子どもたちの気持ちがゆっくりと次の学年に向かって切り替わってくれると嬉しいです♪

始業式

さて4月に入って初めの1日目は新しいクラス、新しい名札、新しいお部屋に、ドキドキとワクワクが入り混じる1日でした!幼稚園へ登園したらまずは新しい名札をもらいましたよ!そこで新しいクラスを知ることになります。

新しい環境に緊張した様子が見られましたが、春休みの間しばらく会えなかった先生やお友だちと再会すると、すぐに笑顔になって、楽しそうにお話をしたり遊んだりする姿が素敵でしたよ♪

さて新しいクラスへお引越しが終わったら、さっそく始業式の始まりです!今日も代表のお友だちがお焼香をしてくれました。その後は、おててを合わせてみほとけ様へごあいさつをします。

それでは先生のお話を聞きます。始業式では担任の先生の発表がありましたよ!みんなの大好きな先生たちがどこのクラスになるのでしょうか!ワクワクの瞬間です♪

これから始まる一年間、たくさんの経験や出会いの中で、心も体も大きく成長していく子どもたちを、職員一同しっかりと支えていきたいと思っています。

保護者の皆さまには、引き続きご理解とご協力をいただきながら、子どもたちの園生活を一緒に見守っていただけたらと思います。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

令和6年度「よちよちクラブ」終了いたしました

3月11日(火)の回をもって、令和6年度の「よちよちクラブ」は全て終了いたしました。ご参加いただいた皆さま ありがとうございました。

令和7年度は、5月と6月に「親子であそぼう!」として未就園児のおあそび会を開催する予定です。

日程等詳細は、4月以降にこちらに掲載いたします。

また、下記LINEでは引き続き対象年齢のお子さま向けに情報更新のおしらせをいたします。

※対象年齢⇒ 令和4年4月2日~令和5年4月1日生まれのお子さま

※在園生および令和4年度以降の卒園児きょうだいのお子さまについては、メール配信出来ますので幼稚園まで直接ご連絡ください。

 

★★「よちよちクラブ」お知らせ専用 公式LINEアカウント★★

https://lin.ee/4hASDqy

 

年長保育参観・年少さん公園で体操・おわかれ遠足!

少しずつ日が長くなり、春の訪れを感じる今日この頃。子どもたちは春の訪れを全身で感じながら、元気いっぱいに過ごしています。

さて、あっという間に3月を迎えました。1年間、たくさんの思い出ができましたね。学年最後の1月も素敵な思い出が作っていけたらと思います!

年長さん保育参観

今週は年長さんの保育参観がありましたよ!晴れの場合は親子でドッジボール、雨の場合はクラスでの活動を見ていただく予定でした。当日は雨だったのですが、遊戯室でドッジボールを少しの時間ですが行いましたよ!

各クラス、男の子チームと女の子チームに分かれて、おうちの方たちの大人チームと対決です!さて勝負の行方はどうなるのでしょうか!

子どもたちは元気いっぱいにボールを投げたり、必死に逃げたりしながら大奮闘!保護者の皆さんも負けじと全力プレーで、会場は笑い声と歓声でいっぱいになりました!

最後まで精いっぱい取り組むことができました!とってもかっこよかったですよ♪

さて、他のクラスがドッジボールをしている間はクラスでの活動を見ていただきました!クラスでの活動は自己紹介をしましたよ!自分のお名前と好きなものをたくさんお友だちに紹介しました!

雨となり、園庭でのドッジボールを楽しむことは出来なくなってしまいましたが、代わりにドッジボールもクラスの活動も両方をおうちの方に見ていただけて良かったと思います!子どもたちのかっこいい姿がたくさん見られましたね♪

 

年少さん公園で体操

年少さんは今年度最後の体操ということで島南公園へ行って体操をしましたよ!

園庭とは違うと~っても広いグラウンドでのびのびと体操します!おいかけっこをしたり、遊具で遊んだり、普段とは違う雰囲気のなか、最後の体操を楽しみましたよ♪

今年1年間でたくさんのことが体操を通して出来るようになりましたね!これからも楽しんで体操に取り組んでくださいね♪

 

おわかれ遠足

年長さんは卒園に先駆けて、おわかれ遠足がありましたよ!名古屋の東山動物園へ出かけてきました!

今日は遠足ですからリュックサックを背負って登園です!

バスの中では、歌を歌ったり、先生が出すクイズを楽しんだりしながら過ごしました。また、お絵描きリレーも行いましたよ!お題は担任の先生と園長先生のお顔です!上手に描けるかな?

動物園へ到着しましたよ!記念にクラス写真を撮ってから、班別行動をします!今日は東山動物園を楽しんでくださいね♪

大きなライオンや長い首のキリン、ゆっくり歩くゾウなど、たくさんの動物たちが迎えてくれました。子どもたちは、動物の動きをじっくり見たり、「こんなふうに歩くんだ」「大きいなぁ」と感じたりしながら楽しんでいました。カバが水の中に入ったり、サルが元気に遊んだりする姿も見ることができました。

たくさん歩いたあとは、お弁当の時間です。おうちの方が作ってくれたお弁当を広げ、うれしそうに食べていましたよ!外でお友だちとたべるお弁当はとってもおいしいですね♪

幼稚園生活も残りわずかとなりましたが、今日の遠足は、子どもたちにとって大切な思い出になったことでしょう。お友だちや先生と過ごした楽しい時間が、ずっと心に残りますように。卒園までの時間も、みんなで元気いっぱい過ごしていきたいと思います!

3月は節目の時期。1年間の成長を振り返りながら、新年度への準備を進めています。新しい環境でも、子どもたちが元気に楽しく過ごせるよう支えていきたいと思います。