お誕生会・交通教室・年中さんが公園で体操!

寒さが一段と厳しくなってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。くるみ幼稚園では、子どもたちが冬の自然に触れながら、冷たい空気の中でも、元気に遊ぶ姿が見られます。

お誕生会

1月生まれのお友だちへ向けて、お誕生会がありましたよ!

1月生まれのお友だち全員がステージの上に並びます。お誕生日のかんむりが、ぴかぴかと光っていて素敵ですね!さて、1月生まれのお友だちは何人いるでしょうか?

「はじまるよ誕生会」という歌で誕生会はスタートしましたよ!手遊びをしながら「誕生会が始まるよ~♪」とみんなで歌いました!みんなで1月生まれのお友だちをお祝いしましょうね!

今度はお誕生日のお友だちにお名前を聞きます!インタビューマイクを手で作って、みんなで質問します!「お名前は?」

とっても上手にお名前をいうことができましたね!たくさんのお友だちが見守る中、緊張もしたと思います。ただ、みんな大きな声でお名前が言えていました!かっこいい姿でしたよ♪

交通安全教室

くるみ幼稚園の外で子どもたちが事故にあわないように、交通安全教室がありましたよ!

今回は2人の交通指導員の方がくるみ幼稚園のお友だちに、安全に道路を歩くためのルールやマナーを教えにきてくれましたよ!

まず最初は、ぞうさんクラブの歌を歌います!♪おはなをつないで ぞ~うさん、おててをつないで か~あさん♪

今回、年中さんと年少さんのお友だちは3つのお約束を教えていただきました。

①手をつなぐ!(大人の方と離れて歩かない。一人で歩かない。)

②横断歩道を渡るときは必ず停まる!(右、左、右の確認。手を挙げて渡る。)

③車に乗ったらベルトをカッチン!

みんな、しっかりとお話を聞けていますね♪ 交通指導員さんと一緒に交通ルールを教えに来てくれたのは、カエル君と忍者先生です!忍者先生が教えてくれる交通ルールをしっかりと覚えることができたら、宝物のカギをもらえました。

宝箱からは交通ルールの載った塗り絵が出てきました!みんなへお土産でくださるそうですよ。おうちに帰ってから楽しんでくださいね!

さて、続いては年長さんです。

年長さんは来年度、小学校1年生になりますね!ランドセルを背負って小学校へ歩いて行くために、おうちから学校までの安全な通学の仕方について教えていただきました!

実際の横断歩道の渡り方や、視界の悪い交差点での安全確認などをセットを使って体験しましたよ!大人の方が一緒にいなくても、外を事故の無いように歩くためにちゃんと覚えておきましょうね♪

信号が青色になったとしても、周りを確認せずにすぐに渡ってもいいのかな…?

あぶない!

スピードの速い車が走ってきました!たとえ信号が青になったとしても、しっかりと周りを確認しないといけませんね。左右を確認して、ちゃんと手を挙げて渡ります!

続いては、視覚の悪い交差点です。ここでも安全確認をせずに渡ろうとすると非常に危ないです。しっかりと左右の安全確認をしてから手を挙げて渡りましょうね!

ご家庭でも、お散歩や外出の際に、今回の学びを振り返りながらお子さまと一緒に交通ルールを確認してみてくださいね。

 

島南公園での体操(年中さん)

先日、年中さんが今年度最後の体操を行いましたよ!最後ということで特別に島南公園へお出かけし、からだを動かしました!

公園の広場では、普段の体操ではできない広さのおいかけっこをしましたよ!走り回れる広さに子どもたちは大盛り上がりです。全身を使って楽しむ姿が印象的でした♪

また、公園のアスレチックでも体をたくさん動かしましたよ!幼稚園の園庭にはない遊具がいっぱいあります。アスレチックでは、難しい遊具も多かったのですが、一生懸命に挑戦する姿がありましたよ!

いっぱい体を動かすことができましたね!たくさんある遊具で、どの子も思い思いに遊んでいましたよ!

それではたくさん体を動かしたので、公園のベンチでひと休み♪

これから年長さんになるにあたって、さらに大きく成長していく姿が楽しみですね。ぜひご家庭でもお子さまと一緒に公園や広場で、体を動かす楽しさを感じていただければと思います。

 

それでは、インフルエンザなどの流行が心配される時期ですが、みなさま体調には十分お気を付けください。これからも体調管理に気を付けながら、発表会へ向けて取り組んでいきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。